旅を始めてから日に1度ペースでブログを更新していこうと思っていましたが…
登山&散策で体力消耗。宿でビール1缶呑んだら爆睡モード。
2日目・3日目と早朝3時とか4時には起床してそんな生活を送っていれば、体力も精神力も持たなくなることを理解しました。
とりあえず、3日間(2日目・3日目・4日目)の行動を整理してみます。2日目から長野県に突入いたしました。
長野県は「信州割SPECIAL」(平日3000円・週末1000円)観光クーポンに加えて
なんと交通クーポン(1000円)が追加されています。
このクーポン乗鞍や上高地に行くバスの料金に使用できます。この区域は自家用車の乗り入れが規制されていてバスでしか行けない為、クーポンの利用可は非常に助かりました。
宿の方に訊いた所、クーポンの配分(枚数)が決まっているようで「使うかわからないけどとりあえず貰っておこう」は遠慮してほしいとの話でした。2日間は使う予定があったので頂きましたが、3日目は遠慮しました。
乗鞍(2日目)
![](https://wolftabi.blog/wp-content/uploads/2022/10/DSC00752-1024x683.jpg)
乗鞍高原観光センター⇔乗鞍山頂(畳平)(乗車券:往復3300円)3000円分クーポン使用。
「魔王岳・大黒岳・富士見岳」と近い順から散策。
富士見岳まで行くと「剣ヶ峰まではどう行くのか?」というおばちゃんに遭遇。全く行き当たりばったりだった自分はそんな場所の認識もなく、初めてその存在に気付く…
それから剣ヶ峰を目指すものの、肩の小屋まで行きましたが、足の違和感から断念しました。
次の宿のチェックインまでの時間は充分あるので、乗鞍山頂バスターミナルまで戻ってランチ休憩しようかと中継点まで戻ってくるも、次のバス停までなら舗装道路の下りだし、歩けそう紅葉も下の方が良さげだったので歩いて下る事にしました。
やっぱり舗装道路は歩きやすい。「大雪渓・肩の小屋口」に到着。
次のバスは1時間程。脹脛の痛みも出てきて今日はこれで終了かなと思っていました。休憩がてら少し先を歩くと登山道があり、いったん降りるもかなり険しい道で一旦諦めモード。
剣ヶ峰から降りてバス停で休憩していた女性2人組が降りて行きます。これに触発された自分も降りて行く事にしました。途中、大きな水溜まりがあり、確実に濡れる所でしたが、すぐ横に迂回できるルートがあり災難は免れました。
下の方が紅葉の色づきがあり下ってきた甲斐もありました。
上高地(3日目・午前)
![](https://wolftabi.blog/wp-content/uploads/2022/10/DSC00860-1024x683.jpg)
さわんどバスターミナル⇔上高地バスターミナル(乗車券:往復2400円)2000円分クーポン使用。
ルートは大正池→上高地バスターミナル(上高地食堂で朝食)→明神池→上高地バスターミナル
![](https://wolftabi.blog/wp-content/uploads/2022/10/DSC00967-1024x683.jpg)
上高地バスターミナル→明神池までは約1時間
自分は何故か往復の時間と勘違いしていたが、きっちり片道約1時間程
明神池は拝観料500円、信州割クーポンは入口に使えないと記載がありました。
流石に、ここまで来て観ないで帰るのもどうかと思い入場しました。
正直期待していなかったのですが、非常に景色が良かったです。それに10/12現在、全体的に紅葉がまだ進んでいないなぁと思っていたのですが、ここだけは一歩進んでいた印象でした。
黒部ダム(3日目・午後)
![](https://wolftabi.blog/wp-content/uploads/2022/10/DSC01008-1024x683.jpg)
扇沢バスターミナル⇔黒部ダム(乗車券:往復2610円)
ほんとうは朝一に行きたいところだったのですが、上高地も行きたかったので午後一に着く予定で考えていました。上高地で時間配分を誤って扇沢バスターミナル到着はすでに14時15分でした。
駄目もとで駐車場の係員に「まだダム見る時間ありますか?」と訊くと「14時30分のバス乗れば、ゆっくり見てこれるよ」との事で決定。今回を逃すと次の放水が見られるのは来年6月以降になってしまいます。
10月15日までに行きたかった理由が、今年の観光放水が最終日だったからです。
乗り場での天候が上に霧が掛かっていたので、「大丈夫かな?行って霧でなんも見えなかったらどうしようか?」さすがにこちらでは信州割クーポンの使用もできませんので不安になります。
ただ乗車前、列に並んでいるとモニターでダムのライブ映像が見れました。ちゃんとダムからの放水がみれていたので問題なさそうです。実際到着時、220段の階段を上がり展望台に行くと天気も良く盛大な放水が見れたのでほんとに来た甲斐がありました。
鎌池(4日目)
![](https://wolftabi.blog/wp-content/uploads/2022/10/DSC01076-1024x683.jpg)
3日目は体力回復のための調整日にして、宿でチェックアウトのギリギリまで使わせて頂き、昨夜に宿の主にお勧めして頂いた「鎌池」に行くことにしました。こちらは更に紅葉が進んでいて良かったです。
全国旅行支援の終了する県が多発
旅の存続できるかという状態になりました。
じゃらん…岩手県・宮城県・山形県・栃木県・京都府・愛媛県・長崎県・宮崎県が予算上限で停止中。
楽天…青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・京都府・大阪府・和歌山県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県が終了。…とほぼ壊滅状態。(10/16 18時現在)
まだ始まってもいない広島県(10/20~)・東京都(未定)があるのにも関わらず…
今になって前もって全県予約しておけば良かった?とも思いますが、まあそう無茶もできません。何十件も予約して、天候不良や体調不良でキャンセルしなきゃならない可能性もある訳ですから
コメント