ところで1週間の旅でどのくらいの費用が掛かったのか?また全国旅行支援でどのくらいお得だったのか?は検証したいところです。以下、貧乏旅ではございますが、誰かの参考になれば幸いです。
![](https://wolftabi.blog/wp-content/uploads/2022/10/DSC04654-1024x683.jpg)
交通費
11,985円 車のガス代
300円 昇仙峡バス (こちらは正直使わなくて良かった)
300円 乗鞍高原~乗鞍畳平シャトルバス (▲3,000円分クーポン利用)
700円 上高地沢渡駐車場
400円 さわんど駐車場~上高地シャトルバス (▲2,000円分クーポン利用)
500円 明神池拝観料 (交通費ではないが計上)
1,000円 扇沢駐車場 (手前に無料駐車場、徒歩10分程度がありますが、急いでいた為使用)
2,610円 関電トンネル電気バス(扇沢~黒部ダム)
200円 東町駐車場(1h) (善光寺に寄るために使用)
交通費トータル:17,995円 今回は高速・有料道路を使用しなかった為だいぶ抑えられました。
食費
200円 「甲州ほうとう小作」 馬刺しほうとうセット (▲2,000円分クーポン利用)
248円 「いちやまマート双葉店」 ラム肉・おむすび・ドーナツ (▲1000円クーポン利用)
660円 「松屋」 牡蠣フライ・アジフライ定食 (唯一のクーポン使用なし)
30円 「GiFT NORiKURA Gelato & Cafe」水だし珈琲・ハニートースト (▲1000円クーポン利用)
0円 「上高地食堂」 朝定食・和食 (▲1000円クーポン利用)
70円 「マツモトキヨシあづみの堀金店」 カップ麺・アイス・他 (▲1000円クーポン利用)
90円 「いろは堂長野本店」 おやき (▲500円クーポン利用)
1,040円 「築山館」 蕎麦天ぷらセット (▲500円クーポン利用)
80円 「カインズ小諸店」 無洗米5KG (▲1,500円分クーポン利用)
0円 「らーめん錦」 トロ玉らーめん醤油 (▲1,000円分クーポン利用)
0円 「ミカド珈琲」 モカソフトクリーム (▲500円分クーポン利用)
23円 「桔梗屋工場 アウトレット店」 お土産 (▲1,000円分クーポン利用)
332円 「活鮮回転寿司田野倉店」 にぎわいランチ他 (▲2,000円分クーポン利用)
食費トータル:2,773円 クーポンでほとんど賄えた感じです。お酒と飲み物は自宅から持参
宿泊費
3,000円+入湯税150円 「鉄道ゲストハウス 鐡ノ家 」 (▲2,000円)
3,450円+暖房費500円+入湯税150円 「ゲストハウス星空のあかり 」 (▲3,300円)
3,300円 「GUEST LODGE 梵」 (▲2,200円)
3,000円 「白馬 寛ぎの宿 TATIN(タタン)」 (▲2,000円)
3,300円 「戸隠高原 民宿りんどう 」 (▲2,200円)
5,399円 「小諸グランドキャッスルホテル」バイキング2食付き (▲3,599円)
3,300円+入湯税150円 「宏池荘」 (▲2,200円)
上記金額は割引後の価格 ▲が全国旅行支援による割引額
宿泊費トータル:25,699円 通常5000円程度の宿をメインに選択しました。
旅費トータル
旅費のトータル:46,467円 (交通費:17,995円 食費:2,773円 宿泊費:25,699円)
当初の1日5000円以下の予算からは1万円ちょっとオーバーしてしまいましたが、1週間で5万円以内で済んだのでまずまずだったかと思います。
全国旅行支援のお得度は?
全国旅行支援による宿の割引金額 17,499円
全国旅行支援によるクーポンの金額 21,000円 (クーポン3,000円分×6日分・交通クーポン1,000円×2日分・クーポン週末1,000円分×1日分)
通常予約と比較すると 38,499円 (割引17,499円+クーポン21,000円)分お得と言えると思います。
もし全国旅行支援がなかった場合は、旅費は 84,966円 で1日1万円以上の予算になっていました。
※上記のクーポン使用合計が18,000円分だった事に気が付いた方はいましたでしょうか?実はある宿でクーポンがまだ届いていないとのことで現金還元して頂いたからです。イレギュラーだと思いますので詳細は控えさせて頂きますが現場も大変な模様です。
人に勧めるられるか?
通常の方から見ると貧乏旅だとは思いますので、人によっては大した金額ではない印象を受けるかもしれませんが、車中泊旅と同等の金額で済んでしまうのは自分にとっては大変魅力的に感じました。
全国旅行支援に該当する5000円宿の利用は実質0円に近いイメージになります。
3,000円で宿泊費を済ませられれば、平日3,000円のクーポンが貰えるので、それを食事に割り当てるとすれば、車中泊で外食&日帰り温泉利用をした場合の方が高くついてしまいます。
それでも人によってはクーポンの利用先を探すのが面倒くさかったりするので誰にでも勧められるものではないと思いました。
ただ大切な自分たちの税金が使われていると思えば、上手く付き合うことを考えざる得ないです。また少しでもコロナで疲弊した宿や観光業の方の手助けになれば幸いです。
早くこのような政策を行わずとも通常の旅ができるような日になることを願いつつ…
コメント